SSブログ
広告


娘の部屋にLANコンセントを設置しました [PCパーツ]

さて、本日は以前から実施したいと考えていた我が家の2階の娘の部屋にLANコンセントを設置しました。

我が家は木造2階建て住宅で、建てたのが1993年秋ですからもう15年以上も前のことであり、そのころはLANコンセントの設置の必要性等まったく頭に浮かばなかった為に後から大変な思いをすることになるとは思ってもみませんでした。
インターネットに接続するようになったのはこの家に引っ越してからであり、最初はISDNからスタートし、現在はADSLにしております。電話線は1階のリビングにあり、私のPCは当時2階に置いてあったので、リビングからLANケーブルをうねうね引き回して2階までもっていっていました。
その内、家族用にもう1台PCを組み立て、家庭内ネットワークを組もうと思ったときにLAN配線で大変な思いをしたわけです。
約3年前に、現在のTV(SONY BRAVIA KDF-42E1000)(LAN端子有り)を購入した機会にLAN工事ドットコムさんというサイトの記事を参考にさせて頂いて、1階の洗面・脱衣所の天井に点検口を設置し、そこにGIGAビットHUBを設置してADSLモデム・私のPC・家族のPC・TV用にLANコンセントの設置をしました。随分と苦労をしましたが、その時に1階和室(私のPCのある部屋)と1階リビング(ADSLモデム・家族のPC・BRAVIAがあります)にはCD管を使って配線を引き回したのです。
また、この場所は電話線用のチューブもそばを通っており、今後光に変更する場合はこの場所に機器を全て置くつもりです。
当時は2階でネットワークを使用する予定が当面なかったのでこの状態で家庭内ネットワーク構築は一旦終了しました。
無線LANなら、こんな苦労はないでしょ と思われるかもしれませんが、当時は無線LANのアクセスポイント等も結構な値段がしたことと、安定した接続・スピード・セキュリティを考えると有線でできるに越したことはないと今でも思っています。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、別記事にてご紹介したように最近娘にもPCを組んであげたのですが、娘の部屋は2階でLANコンセントが無いため、とりあえず無線LAN接続にて当座をしのぎましたが、今回それを有線LAN接続に切り替えるべく、LANコンセントの設置をしたわけです。


さて、作業の開始前にLANコンセントの設置場所と、HUBからそこまでの引き回しをどうするかを検討せねばなりません。
HUBは1階洗面・脱衣所の天井裏に設置してあります。
1F_TENJO_EAST-4.jpg
1F_TENJO_EAST-3.jpg
HUBを取り付けている柱の上がちょうど娘の部屋のドアとなっています。向かってドアの左側は収納となっており、右側は壁で電気のスイッチ等もついています。
右の柱のあたりをよく観察すると、CD管の引き回しはむずかしそうですが、娘の部屋までケーブルを引き回せそうな空間がありそうな感じです。
1F_TENJO_EAST-5.jpg
↑の写真で白っぽくみえているのは、娘の部屋の隣の部屋の石膏ボードの下端のようです。

今度は2階の天井点検口から、娘の部屋のコンセント設置しようとしている壁の中をチェックしてみました。
2F_EAST-8.jpg
電気のスイッチのボックスが見えています。斜めの筋交いもここにはなく、配線の引き回しやコンセント設置について注意する部分はなさそうです。(部屋によっては筋交いがあり、1階の引き回しでは筋交いの接続部に通線ワイヤーがひっかかってしまい、大変な思いをしたことがあります。)
残念ながら、1階天井裏への引き回しが可能かはこれではわかりません。

ここまで調査したところで意を決して、コンセント設置のための穴を娘の部屋に開けました。
電気スイッチのほぼ真下の位置で床に近いところに設置することとしました。
まずは穴をあけたところです。
2F_EAST-1.jpg
先程みつけた隣の部屋の石膏ボードの下端の近いところと思われる部分にわずかな隙間が見られます。
通線ワイヤーを突っ込んでみました。何度かトライすると、すうっと入っていきます。
これは、うまくいったかも!
2F_EAST-2.jpg

1階に戻り、点検口から確認してみると・・・・
1F_TENJO_EAST-1.jpg
お見事!推測していた部分から、ばっちり通線ワイヤーが顔を出していました!
写っているスイッチはHUB用の電源コンセント(左側にかすかに写っています)のON/OFFスイッチです。HUBの電源を入れなおすときに便利なように設置してあります。

さっそく通線ワイヤーにLANケーブル(コネクタは未接続)をテープで固定しました。
1F_TENJO_EAST-2.jpg

2階の娘の部屋に戻り、慎重に通線ワイヤーをひっぱります。無事LANケーブルが届きました!
2F_EAST-3.jpg

後付用のパネルボックスを取り付けた状態です。ここまでくればあと少し?かな・・・
2F_EAST-4.jpg

LANコンセントには神保電器(ジンボデンキ)さんのJEC-BN-LJN5EL PWを使いました。
以前は松下電工のものを使ったのですが、近所のホームセンターで入手できるのがこれだけだったからです。
蓋はついていないのですが、端子部全体が前後稼動するようになっており、未接続時は前に出た状態で端子部を保護する構造になっています。
JEC-BN-LJN5EL_PW.jpg

説明書どおりに接続しました。
2F_EAST-5.jpg
この後、余分な線を切って、フォルダに取り付け、取り付け枠を使ってスイッチボックスに取り付けます。
2F_EAST-6.jpg
フェイスプレートを被せて2階部分は完成しました。
2F_EAST-7.jpg

さて、2階での作業が終了したので1階でケーブルの反対側(HUBにつなげる方)の処理をします。
RJ-45プラグにケーブルを接続し、HUBにつなぎました。(実は2枚目の写真と同じです・・・^^;)
1F_TENJO_EAST-3.jpg
まだポートが3つ余っていますが、2つはまだ配線していない2階の残り2部屋用です。
光に代えたら、残り1つに機器をつなぎ、リビングに行っているADSL用の配線はリビングの予備用にするつもりです。

さて、一通り作業が終わったので後は接続の確認です。
とりあえずは、無線LANのアクセスポイントをはずして、今回設置したLANコンセントに接続してみました。
リンクは大丈夫のようです。
今度は私のPCからアクセスポイントにつないでみましたがこちらもOKです。

後は、娘のPCの接続確認のみです。
娘のPCのUSB無線LANアダプタをはずし、代わりにLANコンセント間をLANケーブルで接続しました。
娘にログインしてもらって、ネットワーク接続を確認してみましたが、組み上げたときに一通りの設定は済ませてあったので問題なくインターネットにもつながりました。
これで完成です!

今日はほとんど1日がこの作業でつぶれてしまいましたが無事に思惑通り済んでほっとしました。
もう、娘に無線LANが調子悪いと文句を言われることもないでしょう。

でも、娘との会話のネタがひとつ少なくなってしまったかもしれないかな・・・^^;


それでは、また。




nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 8

八環英樹

点検口まで設けるとは本格的ですね。
私もそのうちLAN構成を変えて、屋内引き回しギガビットイーサ化、もしくはアクセスポイントだけ無線化しようと思っていたので、候補のひとつとして大変参考になりました。現在は壁のふちをカテゴリ5ケーブルがウネウネと這い回っていて外見上見苦しいですし、壁裏に隠せるなら、そうしたいなと。

ところで、洗面所の結露で機器が傷んだりはしないのでしょうか?
by 八環英樹 (2009-03-30 00:17) 

KEN

八環さん、コメントありがとうございます。

点検口を設けたのは早3年前のことです。
天井に穴を開けることについては最初びびったものの、参考にしたサイトLAN工事ドットコムさんの丁寧な解説で踏み切りました。
やってみれば、なんてことはなかったです。
但し、各部屋への引き回しには想像を絶する?苦労をした覚えがありますが・・・

洗面所の天井といっても、部屋が結露することもありませんので、ましてや遮蔽された天井裏ですから特に結露の問題は発生していません。(風呂上りに点検口をあけているわけではないので、なんともいえませんが・・・)
少なくともHUBは約3年間ほとんど放置状態ですが、特に異常もなく元気に動いてくれています。

今回配線した娘の部屋は距離的にはHUBのすぐそばだったので、事前調査は随分と時間をかけましたが実際の配線作業自体はあっけないほど短いものでした。

私の場合は、在来工法の木造建築だったので、壁の中の引き回しも比較的やりやすかったのだと思いますので、人それぞれのお家の環境・建築方法によって、状況は異なってくるかとは思いますが、なんにせよ、ご参考になったのであれば幸いです。


それでは、また。

by KEN (2009-03-30 01:03) 

八環英樹

よくよく調べてみたら、我が家は大部分がコンクリでした。道理で結露するわけです。これでは壁の中は通せませんね。
他の方法を考えてみることにします(考えてるときが一番楽しいかも?)
by 八環英樹 (2009-04-01 00:57) 

KEN

八環さん、こんばんは。
コンクリですか・・・自由度が低そうで残念ですね。
しかし、コンクリとて、塊が全て部屋を覆っているわけではありません。
http://www.gxk.jp/net/では、集合住宅(マンション)にて、家庭内LAN配線への悪戦苦闘の道のりが紹介されています。
もしかしたら、参考になるのかもしれません。


それでは、また。

by KEN (2009-04-01 22:41) 

どらあい

LAN工事ドットコム管理人の「どらあい」と申します。はじめまして。アクセス解析にてこちらのページにお邪魔致しました。

 大変参考になる記事で興味深く拝見しました。とても素晴らしいですね。点検口の中に蛍光灯が設置されているところがマニアックですね。LAN工事ドットコム内の情報だけでここまで完璧に構築されたのではないと思いますが、自分が行っている出張LAN工事での手順をそのまま実践されているのでとても驚いています。とにかく素晴らしい!

 通線ワイヤーが通ったときの嬉しさがたまらなくて、工事をやめられない自分がいたりします(笑)ホント、あの瞬間がいいんですよね!

 サイトのユーザーさんにもぜひ見ていただきたいのでリンクを貼らせて頂きます。よろしくお願いしますm(_ _)m
by どらあい (2009-04-03 23:13) 

KEN

どらあいさん、コメント頂いて感激です。
私は先日記事のUPと共に、既にリンクを張らしてもらっていました。
リンク感謝です。
どらあいさんのサイトは非常に参考にさせて頂き、ほとんどその記事だけを頼りに実践いたしました。
当時はブログも始めていなく、記事には見えない悪戦苦闘もありました。
しかたなく塞いだブランクのフェイスプレートも家には存在します・・・^^;

今後ともよろしくお願いいたします。


それでは、また。


by KEN (2009-04-03 23:37) 

関口

僕の場合はマンションですが、風呂の天井に点検口があり、そちらにケーブルが集積されていました。
できそうですが、果たして管理会社が許すかどうかわかりません。
無理な場合は仕方ないので、隣の部屋との間に穴をあけます。(こちらは過去に許可をいただきました)

それと、僕のホームページは自宅サーバーですので、開けなかったらサーバーの故障です。
by 関口 (2010-05-08 00:18) 

KEN

関口さん、ご来訪・コメントありがとうございます。

ケーブルがCD管で集まってきているのであれば、それらを利用すれば、ネットワーク接続できそうな気がしますが、どうなのでしょうか?

ホームページ拝見させていただきました。
まだまだ構築途中のようですね♪
がんばってください。


それでは、また。

by KEN (2010-05-08 16:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1